【重要度】
時間の”見え方”って、おそらく多くの人にとって同じもの。
「今日から”1週間”頑張るか~」とか「今年”1年”の目標何にしよう」とか。
でも、時間の単位を変えてみると、時間の見え方はおおきく変わります。
見え方が変わると、自分自身の意識も変わるはず。
ここでは、日常ではあまり意識しない「時間の単位変換」を見える化してみました。
この数字たちが、あなたの“時間感覚”をちょっと変えてくれるかもしれません。
まずは、単位を「時間」に直してみましょう。
時間を、「時間」単位で表すと以下の通り。
時間 | |
1日 | 24時間 |
1週間 | 168時間 |
1か月 | 720時間 |
1年 | 8760時間 |
3年 | 26,280時間 |
5年 | 43,800時間 |
10年 | 87,600時間 |
20年 | 175,200時間 |
30年 | 262,800時間 |
40年 | 350,400時間 |
50年 | 438,000時間 |
80年 | 700,800時間 |
つぎに、単位を「日」に直してみましょう。
時間を、「日」単位で表すと以下の通り。
日 | |
1日 | 1日 |
1週間 | 7日 |
1か月 | 30日 |
1年 | 365日 |
3年 | 1,095日 |
5年 | 1,825日 |
10年 | 3,650日 |
20年 | 7,300日 |
30年 | 10,950日 |
40年 | 14,600日 |
50年 | 18,250日 |
80年 | 29,200日 |
さいごに、単位を「週間」に直してみましょう。
時間を、「週間」単位で表すと以下の通り。
週間 | |
1週間 | 1週間 |
1か月 | 4週間 |
1年 | 約52週 |
3年 | 約156週 |
5年 | 約261週 |
10年 | 約521週 |
20年 | 約1,043週 |
30年 | 約1,564週 |
40年 | 約2,085週 |
50年 | 約2,607週 |
80年 | 約4,171週 |
【まとめ】時間の単位変換(時間・日・週間)
まとめると、こんな感じです。
時間 | 日 | 週間 | 区切り | |
1日 | 24時間 | 1日 | – | |
1週間 | 168時間 | 7日 | 1週間 | |
1か月 | 720時間 | 30日 | 4週間 | |
1年 | 8760時間 | 365日 | 約52週 | 一般的な区切り |
3年 | 26,280時間 | 1,095日 | 約156週 | |
5年 | 43,800時間 | 1,825日 | 約261週 | |
10年 | 87,600時間 | 3,650日 | 約521週 | |
20年 | 175,200時間 | 7,300日 | 約1,043週 | |
30年 | 262,800時間 | 10,950日 | 約1,564週 | |
40年 | 350,400時間 | 14,600日 | 約2,085週 | 仕事人生の区切り |
50年 | 438,000時間 | 18,250日 | 約2,607週 | |
80年 | 700,800時間 | 29,200日 | 約4,171週 | 人生の区切り |
どうでしょうか? 結構気づきが得られるのではないでしょうか。
例えば、僕の場合は以下のように考えました。
1週間を「168時間」と捉えてみる。(→ 実際に使える時間は何時間くらいだろう?)
仕事人生の40年は時間に直すと「350,400時間」もある(→ どんだけ働くんだろう・・)
人生の区切りである80年は、「約4,000週間」しかない(今週1週間、普通に過ぎさった・・!)
人によって、気づきや見え方は変わると思います。
あと、例えば、「分」だったり「秒」などに直してみてもいいかもしれません。
時間の見え方が変わると、人生の見え方も変わる
ちなみに、最後の人生80年は約4,000週間しかないっていうのは、
オリバー・バークマン著「限りある時間の使い方」の中でも言われていて、
僕自身、読んでいたときに相当ハッとした視点です。
ちょっと意識が変わるだけで、人生の短さ(大切さ)や、
「1週間は貴重なんだ」ということを思い知らされました。
みなさんも、時間の単位を変えて見てみることで、
時間の捉え方を変えてみてはいかがでしょうか?
結構、時間の捉え方が変わって、人生の見え方が変わるのでおススメです。
・時間の単位を変えてみると、時間の見え方はおおきく変わる。
・1週間は168時間しかない
・人生は約4,000週間しかない